パンフレットダウンロード
PDFファイルのパンフレットを
ダウンロード頂けます。
閲覧にはAdobe Readerが必要です。
携帯サイトOPEN!
QRコードまたは下記URLよりアクセス!
http://www.liberty-swc.jp/mobile
ホーム > リバティハウスについて[サービス紹介] > 地域包括支援センター
たとえば、
・ご近所のお年寄りの様子がおかしい、心配だ。
・悪質な訪問販売の被害にあってしまいどうしたらよいか分からない。 など。
介護に関する相談以外でも結構です。
「どこに相談すればいいのか分からない」という悩みも、まずセンターにご相談ください。
皆様の状態に合ったサービスの利用を支援します。
☆現在はお元気で自立されている方には?
健康体操教室、生きがい健康づくり教室、うんどう教室などの事業があります。
参加費は無料。申し込み不要。いつからでも参加できます。
松芝公園のびのび運動教室 毎月第2水曜日 10:30~11:30 |
|
おぶさと健康教室 会場:大古里公民館 2F |
|
うんどう教室 会場:松芝公園ほか |
各種トレーニング教室や栄養改善・口腔機能向上教室などの介護予防事業があります。状態に応じて「介護予防ケアプラン」を作成いたします。
![]() |
![]() |
らくらく筋トレ教室 |
ふれあい教室「イキイキ塾」 |
※基本チェックリストを受けて、介護予防に取り組みましょう!
65歳以上の方(要支援・要介護認定者を除く)を対象に実施していた生活機能評価(介護予防健診)は平成26年度をもって終了しました。今後は『基本チェックリスト』で生活に必要な心身の能力を確認して行きます。
生活機能の状態を確認したい方や、日々の生活で心身の状態に不安を感じる方は、各区役所高齢介護課またはシニアサポートセンター(地域包括支援センター)にご相談ください。
☆要支援1・2の方には?
「介護保険」の介護予防サービスがあります。ケアプランを作成いたします。
通所介護、通所リハビリ、訪問介護などのサービスご利用のご相談を受け付けています。
成年後見制度の利用を支援しています。
※「成年後見制度」とは?・・・
財産管理や契約などの場面に適切な判断をすることが難しくなった高齢者を支援する制度です。
虐待を防止します。
高齢者の虐待の早期発見に努めます。
必要に応じて施設への入所などの対応をし、高齢の皆様を守ります。
地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援や指導を行っています。
さまざまな関連機関とのネットワーク作りに力を入れています。
私たちがサポートいたします! 主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師等の専門職チームです。 どうぞお気軽にお電話ください。 |
![]() |
相談受付:午前9時~午後6時まで (年中無休) 介護に関するご相談は24時間受け付けています。 担当地域:緑区北部 (三室、大崎、美園周辺) TEL:048-875-3111 FAX:048-875-3112 |